適用拡大
- 「アスパラガス」に適用病害虫「茎枯病」を追加
®️はシンジェンタ社の登録商標
2つの有効成分で野菜の幅広い土壌病害を防除する殺菌剤です。長時間防除効果が持続、やけ・しみ・あざなどによる品質劣化を防ぎ、高品質な収穫をサポートします。
最終更新日2025/08/27
| 登録番号: | 第22833号 |
|---|---|
| 種類名: |
アゾキシストロビン・メタラキシルM粒剤
|
| 有効成分: |
アゾキシストロビン:2.0%
メタラキシルM:1.0% |
| 毒物及び劇物 取締法: |
非該当 |
| 性状: | 淡褐色細粒 |
| 有効年限: | 3kg:5年、9kg:3年 |
| 包装: | 3kg×6袋、9kg×1袋(地域限定) |
| 作⽤機構分類番号 (RAC番号): |
殺菌剤分類11,4
|
| 作物名 | 適用病害虫名 | 使用量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | アゾキシストロビンを含む農薬の総使用回数 | メタラキシル及びメタラキシルMを含む農薬の総使用回数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| みょうが(茎葉) | 根茎腐敗病 | 18kg/10a | みょうが (花穂) の収穫30日前まで、但し、花穂を収穫しない場合にあっては開花期終了まで | 2回以内 | 土壌表面散布 | 4回以内(粒剤は2回以内、水和剤は2回以内) | 2回以内 |
| みょうが(花穂) | 根茎腐敗病 | 18kg/10a | 収穫30日前まで | 2回以内 | 土壌表面散布 | 4回以内(粒剤は2回以内、水和剤は2回以内) | 2回以内 |
| しょうが | 根茎腐敗病 | 18kg/10a | 収穫30日前まで | 3回以内 | 定植前作条土壌混和又は生育期土壌表面散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| しょうが | いもち病 | 18kg/10a | 収穫30日前まで | 3回以内 | 土壌表面散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| 葉しょうが | 根茎腐敗病 | 18kg/10a | 収穫21日前まで | 3回以内 | 土壌表面散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| とうがらし類(ししとうを除く) | 疫病 | 3g/株 | 収穫前日まで | 1回 | 株元散布 | 1回 | 1回 |
| ししとう | 疫病 | 3g/株 | 収穫前日まで | 3回以内 | 株元散布 | 3回以内 | 4回以内(種子への処理は1回以内、は種後は3回以内) |
| ピーマン | 疫病 | 3g/株 | 収穫前日まで | 3回以内 | 株元散布 | 4回以内(粒剤は3回以内) | 4回以内(種子への処理は1回以内、は種後は3回以内) |
| パセリ | 疫病 | 12kg/10a | 収穫21日前まで | 3回以内 | 株元散布 | 4回以内(粒剤は3回以内、水和剤は1回以内) | 4回以内(種子への処理は1回以内、は種後は3回以内) |
| かぶ | 白さび病 | 9kg/10a | は種前 | 1回 | 全面土壌混和 | 3回以内(粒剤は1回以内、水和剤は2回以内) | 2回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内) |
| こまつな | 白さび病 | 9kg/10a | は種前 | 1回 | 全面土壌混和 | 3回以内(粒剤は1回以内、水和剤は2回以内) | 2回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内) |
| チンゲンサイ | 白さび病 | 9kg/10a | 定植前 | 1回 | 全面土壌混和 | 3回以内(粒剤は1回以内、水和剤は2回以内) | 2回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内) |
| タアサイ | 白さび病 | 9kg/10a | 定植前 | 1回 | 全面土壌混和 | 3回以内(粒剤は1回以内、水和剤は2回以内) | 2回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内) |
| みずな | 白さび病 | 9kg/10a | は種前又は定植前 | 1回 | 全面土壌混和 | 3回以内(粒剤は1回以内、水和剤は2回以内) | 2回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内) |
| にんじん | しみ腐病 | 9〜18kg/10a | は種前 | 1回 | 全面土壌混和 | 3回以内(粒剤は1回以内、水和剤は2回以内) | 2回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内) |
| にんじん | 根腐病 | 6〜18 kg/10a | は種前 | 1回 | 全面土壌混和 | 3回以内(粒剤は1回以内、水和剤は2回以内) | 2回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内) |
| にんじん | 白絹病 | 6〜18 kg/10a | は種前 | 1回 | 全面土壌混和 | 3回以内(粒剤は1回以内、水和剤は2回以内) | 2回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内) |
| だいこん | 白さび病 | 6〜9kg/10a | は種前 | 1回 | 全面土壌混和 | 4回以内(粒剤は1回以内、水和剤は3回以内) | 2回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内) |
| だいこん | 白さび病 | 6kg/10a | は種前 | 1回 | 作条土壌混和 | 4回以内(粒剤は1回以内、水和剤は3回以内) | 2回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内) |
| いちご | 疫病 | 10kg/10a | 定植時 | 1回 | 作条土壌混和 | 8回以内(苗床では4回以内、本圃での土壌混和は1回以内、本圃での散布は3回以内) | 5回以内(種子への処理は1回以内、育苗期は3回以内、定植時の土壌混和は1回以内) |
| ほうれんそう | べと病 | 9kg/10a | は種前 | 1回 | 全面土壌混和 | 1回 | 2回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内) |
| ほうれんそう | 白斑病 | 9kg/10a | は種前 | 1回 | 全面土壌混和 | 1回 | 2回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内) |
| 結球あぶらな科葉菜類 | ピシウム腐敗病 | 6~9 kg/10a | 定植当日 | 1回 | 全面土壌混和又は作条土壌混和 | 5回以内(粒剤は1回以内、水和剤は4回以内) | 5回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内、散布は3回以内) |
| ブロッコリー | べと病 | 9〜18 kg/10a | 定植前 | 1回 | 全面土壌混和 | 4回以内(粒剤は1回以内、水和剤は3回以内) | 4回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内、散布は2回以内) |
| セルリー | 疫病 | 2g/株 | 定植時 | 1回 | 株元散布 | 5回以内(粒剤は1回以内、水和剤は4回以内) | 1回 |
| せり | 葉腐病 | 3kg/10a | 収穫21日前まで | 1回 | 湛水散布 | 5回以内(粒剤は1回以内、水和剤は4回以内) | 2回以内(種子への処理は1回以内、は種後は1回以内) |
| ねぎ | 白絹病 | 9kg/10a | 土寄せ時但し、収穫45日前まで | 1回 | 株元土壌混和 | 5回以内(粒剤は1回以内、水和剤は4回以内) | 5回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内、散布は3回以内) |
| ねぎ | べと病 | 9kg/10a | 土寄せ時但し、収穫45日前まで | 1回 | 株元土壌混和 | 5回以内(粒剤は1回以内、水和剤は4回以内) | 5回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内、散布は3回以内) |
| ねぎ | さび病 | 9kg/10a | 土寄せ時但し、収穫45日前まで | 1回 | 株元土壌混和 | 5回以内(粒剤は1回以内、水和剤は4回以内) | 5回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内、散布は3回以内) |
| ねぎ | 黒腐菌核病 | 9kg/10a | 土寄せ時但し、収穫45日前まで | 1回 | 株元土壌混和 | 5回以内(粒剤は1回以内、水和剤は4回以内) | 5回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内、散布は3回以内) |
| アスパラガス | 疫病 | 12kg/10a | 収穫前日まで | 3回以内 | 株元散布 | 4回以内(粒剤は3回以内) | 4回以内(種子への処理は1回以内、は種後は3回以内) |
| アスパラガス | 茎枯病 | 12kg/10a | 収穫前日まで | 3回以内 | 株元散布 | 4回以内(粒剤は3回以内) | 4回以内(種子への処理は1回以内、は種後は3回以内) |
| べにばないんげん | 茎根腐病 | 1g/株 | 定植時 | 1回 | 株元散布 | 1回 | 1回 |
| ごぼう | 黒あざ病 | 18kg/10a | は種前 | 1回 | 作条土壌混和 | 1回 | 1回 |
| くわい | 茎腐病 | 3kg/10a | 収穫21日前まで | 2回以内 | 湛水散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| オクラ | 苗立枯病 | 9〜18 kg/10a | は種前 | 1回 | 全面土壌混和 | 6回以内(全面土壌混和は1回以内、散布は2回以内、株元散布は3回以内) | 5回以内(種子への処理は1回以内、は種前の土壌混和は1回以内、は種後は3回以内) |
| オクラ | 疫病 | 9kg/10a | 収穫前日まで | 3回以内 | 株元散布 | 6回以内(全面土壌混和は1回以内、散布は2回以内、株元散布は3回以内) | 5回以内(種子への処理は1回以内、は種前の土壌混和は1回以内、は種後は3回以内) |
| たらのき | 立枯疫病 | 20kg/10a | 収穫終了後(苗の場合は植付後)〜落葉前但し、収穫60日前まで | 2回以内 | 土壌表面散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| こんにゃく | 根腐病 | 9kg/10a | 植付時 | 1回 | 植溝土壌混和 | 2回以内(植付時または培土時の処理は合計1回以内、培土後は1回以内) | 2回以内(植付時または培土時の処理は合計1回以内、培土後は1回以内) |
| こんにゃく | 根腐病 | 9kg/10a | 培土時 | 1回 | 株元散布 | 2回以内(植付時または培土時の処理は合計1回以内、培土後は1回以内) | 2回以内(植付時または培土時の処理は合計1回以内、培土後は1回以内) |
| こんにゃく | 根腐病 | 9kg/10a | 収穫30日前まで | 1回 | 株元散布 | 2回以内(植付時または培土時の処理は合計1回以内、培土後は1回以内) | 2回以内(植付時または培土時の処理は合計1回以内、培土後は1回以内) |
| こんにゃく | 白絹病 | 9kg/10a | 培土時 | 1回 | 株元散布 | 2回以内(植付時または培土時の処理は合計1回以内、培土後は1回以内) | 2回以内(植付時または培土時の処理は合計1回以内、培土後は1回以内) |
| やまのいも | 根腐病 | 18〜36kg/10a | 植付前 | 1回 | 作条土壌混和 | 4回以内(粒剤は1回以内、水和剤は3回以内) | 1回 |
| ホップ | べと病 | 10〜20g/株 | 株ごしらえ時〜選芽期 | 1回 | 株元散布 | 1回 | 1回 |
| たばこ | 疫病 | 6〜9kg/10a | 大土寄期 | 1回 | 株元散布 | 2回以内(粒剤は1回以内、水和剤は2回以内) | 1回 |
| たばこ | 疫病 | 6kg/10a | 移植前 | 1回 | 作条土壌混和 | 2回以内(粒剤は1回以内、水和剤は2回以内) | 1回 |
| しちとうい | べっこう病 | 3kg/10a | 生育期 | 2回以内 | 湛水散布 | 2回以内 | 2回以内 |
| トロロアオイ | 疫病 | 9 kg/10a | は種前 | 1回 | 全面土壌混和 | 3回以内 | 3回以内 |
| トロロアオイ | 疫病 | 9 kg/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 株元散布 | 3回以内 | 3回以内 |
| 花き類・観葉植物(ポット・プランター等の容器栽培、ただし、きくを除く) | 疫病 | 土壌1L当り0.25~0.5g | 鉢上げ時 | 3回以内 | 土壌混和 | 5回以内 | 4回以内(生育期は3回以内) |
| 花き類・観葉植物(きく、トルコギキョウを除く) | 立枯病(リゾクトニア菌) | 18kg/10a | 定植時又は生育期 | 3回以内 | 土壌表面散布 | 5回以内 | 4回以内(生育期は3回以内) |
| きく | 立枯病(リゾクトニア菌) | 18kg/10a | 定植時又は生育期 | 3回以内 | 土壌表面散布 | 5回以内 | 4回以内(生育期は3回以内) |
| きく | 白さび病 | 9〜18kg/10a | 定植前 | 1回 | 全面土壌混和 | 5回以内 | 4回以内(生育期は3回以内) |
| トルコギキョウ(水耕栽培) | 根腐病 | 0.25g/株 | 定植時 | 1回 | 株元散布 | 5回以内 | 4回以内(生育期は3回以内) |
| トルコギキョウ(水耕栽培を除く) | 斑点病 | 9〜18 kg/10a | 定植時 | 1回 | 土壌表面散布 | 5回以内 | 4回以内(生育期は3回以内) |
| あじさい(ポット・プランター等の容器栽培) | 茎根腐病 | 土壌1L当り0.25 g | 鉢上げ時 | 1回 | 土壌混和 | 5回以内 | 4回以内(生育期は3回以内) |