農薬ラベル更新情報一覧

  • 適用拡大

    • 「ほうれんそう」とその適用病害虫「べと病」を追加
    • 「ブロッコリー」に使用方法「無人航空機による散布」を追加
    • 「非結球レタス」に使用方法「無人航空機による散布」を追加
  • 適用拡大

    • 「小麦」に適用病害虫「ふ枯病」を追加
    • 「大麦」の適用病害虫「網斑病」に希釈倍数「8倍」、使用液量「0.8L/10a」、使用方法「無人航空機による散布」を追加
  • 適用拡大

    • 「かんしょ」に適用病害虫「ナカジロシタバ」を追加
    • 「トマト」の本剤の使用回数を「2回以内」から「4回以内」に変更
  • 適用拡大

    • 「未成熟とうもろこし」に適用病害虫「ハダニ類」を追加
    • 「とうもろこし(子実)」に適用病害虫「ハダニ類」を追加
    • 「飼料用とうもろこし(子実)」に適用病害虫「ハダニ類」を追加
    • 「ヤングコーン」に適用病害虫「ハダニ類」を追加
    • 「しょうが」に適用病害虫「アワノメイガ」を追加
    • 「葉しょうが」に適用病害虫「アワノメイガ」を追加
    • 「キャベツ」に適用病害虫「オオタバコガ」を追加
    • 「はくさい」に適用病害虫「ハクサイダニ」を追加
  • 適用拡大

    • 「キャベツ」に適用病害虫「べと病」を追加
    • 「結球あぶらな科葉菜類(はくさい、キャベツを除く)」に適用病害虫「べと病」を追加
    • 「たまねぎ」に適用病害虫「小菌核病」を追加
    • 「葉たまねぎ」に適用病害虫「小菌核病」「灰色かび病」を追加
    • 「みしまさいこ」に適用病害虫「斑点病」を追加
    • 「しょくようほおずき」とその適用病害虫「すす斑病」を追加
  • 適用拡大

    • 「おうとう」に適用病害虫「黒斑病」「炭疽病」「褐色せん孔病」を追加
    • 「ぶどう」に適用病害虫「黒とう病」を追加
  • 2025-05-28

    マッチ乳剤

    適用拡大

    • 「ピーマン」に適用病害虫「アザミウマ類」を追加
    • 「とうがらし類」に適用病害虫「アザミウマ類」を追加
  • 適用拡大

    • 「はくさい」のアゾキシストロビンを含む農薬の総使用回数を「5回以内(粒剤は1回以内、水和剤は4回以内)」に変更
  • 適用拡大

    • 「はくさい」の、メタラキシル及びメタラキシルMを含む農薬の総使用回数を「5回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内、散布は3回以内)」に変更
    • 「キャベツ」の、メタラキシル及びメタラキシルMを含む農薬の総使用回数を「5回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内、散布は3回以内)」に変更
  • 適用拡大

    • 「結球あぶらな科葉菜類(はくさい、キャベツを除く)」とその適用病害虫「黒斑病」を追加
    • 「キャベツ」の使用時期を「収穫前日まで」に変更し、アゾキシストロビンを含む農薬の総使用回数を「5回以内(粒剤は1回以内、水和剤は4回以内)」に変更
    • 「はくさい」の使用時期を「収穫前日まで」に変更し、アゾキシストロビンを含む農薬の総使用回数を「5回以内(粒剤は1回以内、水和剤は4回以内)」に変更
  • 適用拡大

    • 「はくさい」の、メタラキシル及びメタラキシルMを含む農薬の総使用回数を「5回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内、散布は3回以内)」に変更
    • 「キャベツ」の、メタラキシル及びメタラキシルMを含む農薬の総使用回数を「5回以内(種子への処理は1回以内、土壌混和は1回以内、散布は3回以内)」に変更
  • 適用拡大

    • 「結球あぶらな科葉菜類」とその適用病害虫「ピシウム腐敗病」を追加