適用拡大
- 「うめ」とその適用病害虫名「黒星病」を追加
®️はシンジェンタ社の登録商標
アニリノピリミジン系の殺菌剤で、既存の殺菌剤耐性菌に対しても高い効果を示します。植物組織中に浸透しやすく耐雨性に優れています。また、予防効果、治療効果共に期待できます。
最終更新日2025/09/22
| 登録番号: | 第22188号 |
|---|---|
| 種類名: |
シプロジニル水和剤
|
| 有効成分: |
シプロジニル:50.0%
|
| 毒物及び劇物 取締法: |
非該当 |
| 性状: | 淡褐色水和性細粒 |
| 有効年限: | 5年 |
| 包装: | 500g×20袋、1kg×10袋(地域限定) |
| 作⽤機構分類番号 (RAC番号): |
殺菌剤分類9
|
アニリノピリミジン系の殺菌剤で、既存の殺菌剤耐性菌に対しても高い効果を示します。
植物組織中に浸透しやすく耐雨性に優れています。また、予防効果、治療効果共に期待できます。
特に、りんごのモニリア病、黒星病、斑点落葉病、褐斑病、うどんこ病及び小麦の眼紋病、うどんこ病に高い効果があります。
| 作業ステージ | 防除薬剤 | 対象病害 | ユニックス剤の特長 |
| 芽出し10日後 | ←ユニックス顆粒水和剤47 | モニリア病・黒星病 | ●ユニックス顆粒水和剤47の1,000倍でモニリア病に高い効果 |
| 開花直前~落花直後 | キワミPZ水和剤 | 黒星病・うどんこ病・赤星病・斑点落葉病・黒点病・輪紋病・褐斑病・ すす点病・すす斑病・炭疽病 | |
| 7月中下旬 | ←ユニックス顆粒水和剤47 | 斑点落葉病・褐斑病 | 斑点落葉病あるいは褐斑病の多発時には、基幹剤にユニックス顆粒水和剤47の1,000倍~2,000倍を加用 |
| 作業ステージ | 防除薬剤 | 対象病害 | ユニックス剤の特長 |
| 開花直前 | スコア顆粒水和剤 | 黒星病・赤星病 | |
| 落下直後 | スコア顆粒水和剤 | 黒星病 | |
| ユニックス顆粒水和剤47 | 黒星病 | ユニックス顆粒水和剤47の2,000倍で黒星病に高い効果 | |
| 落下10日後 | ユニックス顆粒水和剤47 | 黒星病 | ユニックス顆粒水和剤47の2,000倍で黒星病に高い効果 |

| 作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | シプロジニルを含む農薬の総使用回数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| りんご | うどんこ病 | 1000倍 | 200〜700L/10a | 収穫14日前まで | 4回以内 | 散布 | 4回以内 |
| りんご | モニリア病 | 1000倍 | 200〜700L/10a | 収穫14日前まで | 4回以内 | 散布 | 4回以内 |
| りんご | 黒星病 | 1000〜2000倍 | 200〜700L/10a | 収穫14日前まで | 4回以内 | 散布 | 4回以内 |
| りんご | 斑点落葉病 | 1000〜2000倍 | 200〜700L/10a | 収穫14日前まで | 4回以内 | 散布 | 4回以内 |
| りんご | 褐斑病 | 2000倍 | 200〜700L/10a | 収穫14日前まで | 4回以内 | 散布 | 4回以内 |
| なし | 黒斑病 | 1000〜2000倍 | 200〜700L/10a | 収穫21日前まで | 3回以内 | 散布 | 3回以内 |
| なし | 黒星病 | 2000倍 | 200〜700L/10a | 収穫21日前まで | 3回以内 | 散布 | 3回以内 |
| うめ | 黒星病 | 4000倍 | 200〜700L/10a | 収穫45日前まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 |
| 小麦 | 眼紋病 | 500〜700倍 | 100〜150L/10a | 収穫45日前まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 |
| 小麦 | うどんこ病 | 700〜1000倍 | 100〜150L/10a | 収穫45日前まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 |