Skip to main content
農薬ラベル更新情報一覧
-
適用拡大
- 「キャベツ」の適用病害虫「タマナギンウワバ」を「ウワバ類」に変更
- 「はくさい」に適用病害虫「ウワバ類」を追加
- 「レタス」に適用病害虫「ウワバ類」、「シロイチモジヨトウ」を追加
- 「非結球レタス」に適用病害虫「ウワバ類」、「シロイチモジヨトウ」を追加
- 「はくさい」及び「だいこん」の適用病害虫「カブラハバチ」を「カブラハバチ類」に変更
-
適用拡大
- 「ねぎ」に使用方法「無人航空機による散布」を追加
- 「ねぎ」に適用病害虫「アザミウマ類」を追加
- 「レタス」に使用方法「無人航空機による散布」を追加
- 「アスパラガス」に適用病害虫「ハダニ類」を追加
- 「にら」とその適用病害虫「アザミウマ類」を追加
-
適用拡大
- 「アセロラ」とその適用病害虫「炭疽病」を追加
- 「びわ」に使用方法「無人航空機による散布」を追加
- 「ネクタリン」に適用病害虫「炭疽病」、「ホモプシス腐敗病」を追加
-
適用拡大
- 「たまねぎ」とその適用病害虫「アザミウマ類」、「ネギハモグリバエ」を追加
- 「すいか」に適用病害虫「コナジラミ類」を追加
-
適用拡大
- 「非結球レタス」のクロラントラニリプロールを含む農薬の総使用回数について、「4回以内(灌注は1回以内、散布は3回以内)」を「4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の処理は3回以内)」に変更
-
適用拡大
- 「トルコギキョウ」とその適用病害虫「斑点病」を追加
- 「かき」の適用病害虫「落葉病」に使用方法「無人航空機による散布」を追加
- 「かぼちゃ」の適用病害虫「うどんこ病」に使用方法「無人航空機による散布」を追加
-
適用拡大
- 「パンジー(ポット・プランター等の容器栽培)」を「花き類・観葉植物(ポット・プランター等の容器栽培、ただし、きくを除く)」に、使用量「土壌1L当り0.25g」を「土壌1L当り0.25~0.5g」に変更
-
適用拡大
- 「レタス」に適用病害虫「コオロギ類」を追加し、使用時期を「定植前」に変更
- 「非結球レタス」に適用病害虫「コオロギ類」を追加し、使用時期を「定植前」に変更
- 「小倉はくさい菜、なばな類」を「非結球あぶらな科葉菜類」に統合し、使用時期を「は種時」から「は種前」に変更
-
適用拡大
- 「ガーベラ」、「パンジー」を「花き類・観葉植物(きくを除く)」に変更
-
適用拡大
- 「トルコギキョウ」とその適用病害虫「斑点病」を追加
- 「ブロッコリー」に適用病害虫「菌核病」を追加
-
適用拡大
- 「レタス」に使用方法「無人航空機による散布」を追加
- 「キャベツ」に使用方法「無人航空機による散布」を追加
-
適用拡大
- 「キャベツ」の希釈倍数「2000倍」に適用病害虫「シロイチモジヨトウ」を追加
- 「ブロッコリー」に適用病害虫「ハスモンヨトウ」を追加
- 「きく」に適用病害虫「シロイチモジヨトウ」を追加
-
適用拡大
- 「ばれいしょ」に適用病害虫「ナストビハムシ」を追加
-
適用拡大
-
適用拡大
- 「きゅうり」の、TPNを含む農薬の総使用回数を「14回以内(土壌灌注は2回以内、散布、常温煙霧、くん煙及びエアゾル剤の噴射は合計12回以内)」に変更
- 「トマト」の、TPNを含む農薬の総使用回数を「6回以内(土壌灌注は2回以内、散布、常温煙霧、くん煙及びエアゾル剤の噴射は合計4回以内)」に変更
- 「ねぎ」の、TPNを含む農薬の総使用回数を「4回以内(土壌灌注は1回以内、散布及び無人航空機散布は合計3回以内)」に変更
Page Top
へ戻る